社会人が副業で稼ぐにはブログが適している5つの理由と3つのデメリットとは?

副業解禁元年である2018年、アルバイトやパートを含め、
副業人口が増加してきています。
→副業元年とは?
引用
副業時代が本格化している。会社勤めなどをしながら、
副業としてフリーランスの仕事をしている人が
744万人にのぼり、2015年調査比で、3倍に達していることが、
クラウドソーシングサービス大手ランサーズの
「フリーランス実態調査2018」で明らかになった。
副業の経済規模は約8兆円に達し、日本の給与支払い額の
4%程度に相当する。
引用ここまで 引用元URL https://www.businessinsider.jp/post-165077
副業従事者は、2018年以降も増え続けると予測されます。
・サラリーマンの副業は絶対にネットビジネスがおススメ
副業をしてみたいな?とイメージした時、
まず頭に浮かぶのが、アルバイトやパートだと思います。
飲食店の裏方、引っ越しのアルバイト、宅配会社等々が
メジャーどころでしょう。
しかし、顔バレや、税金バレにリスクが高く、
何しろ、時間給以上の稼ぎは出来ません。
1か月に働ける時間も限りがありますし、体力的に
持たないと思います
→副業でアルバイトを選ぶリスクとは?
サラリーマンが副業を行うならば、
ネット副業がおススメです。
→ネットビジネスをお勧めする
中でも、ブログアフィリエイトは、
社会人こそが取り組みやすい副業だと思います。
・社会人が副業で稼ぐにはブログが適している5つの理由
社会人こそ、ブログアフィリエイトが適している理由を
書いてみました。順番に説明します。
1)パソコンとネット回線だけでスタートできる
2)お小遣程度の投資でスタートできる
3)今までの知識や経験が活きる
4)本業先にバレにくい
5)1日に1~2時間程度の作業
1)パソコンとネット回線だけでスタートできる
Youtubeアドセンスの場合は、撮影機材と場合に
よってはおもちゃ等が必要になりますが、
ブログは基本的に知識や知恵、体験のアウトプットで
記事が成り立ちます。
それを手持ちのパソコンからネット回線を通じて
発信するだけになります。
2)お小遣程度の投資でスタートできる
パソコンとネット回線以外に必要なのは、
サーバと独自ドメインです。
ワードプレスで独自ドメインのブログ運営が
今のところ、一番安全です。
サーバは年間1万円前後、ドメインは年間1000円程度です。
サーバはエックスサーバがおススメです。
3)今までの知識や経験が活きる

社会人経験が活かせる場合があります。
例えば、営業ノウハウ、人事ノウハウ、マーケティング、
集客ノウハウ、転職日記など。
まとまった期間、社会人として生きてきたのであれば、
それなりの記事が、無理無く書けると思います。
他にも、育児や婚活、結婚、趣味など、
ブログの素材に困る事は無いと思います。
→女性におすすめ「ココナラ副業」
4)本業先にバレにくい
ブログアフィリエイトの場合、
完全に匿名で発信できます。
なので、顔バレする事はまずありません。
税金に関しても、ご自身で確定申告して、
適切に納税すれば、住民税バレする可能性は
極めて低くなります。
→副業がバレる理由
5)1日に1~2時間程度の作業
成果出るまで時間かかりますが、
2日で1記事とかの更新でも、長く続ければ、
定期収入になる可能性は十分あります。
可能ならば、休日にまとめて作業など、
働き方は自由です。
・デメリットもお伝えします
良い事ばかりでなく、デメリットもあります。
1)定期収益化までには6か月~12か月
ブログアフィリエイト(主にはアドセンス)は、
PVが一番重要です。
このPV数は、SEO対策や、ブログパワーが
非常に重要になります。
ブログパワーが強くなってくるのは、
記事数が100~300と、とにかくブログに記事を
重なていかなくてはなりません。
しかも、検索されるキーワードを意識してです。
1日の投稿ペースにもよりますが、
最大12か月は時給10円時代を過ごす覚悟が必要になります。
→時給10円時代を乗り切れるか?
しかし乗り切った先には素晴らしいフェーズになります。
2)友人付き合いが明らかに変わっていく
ネットビジネスが軌道に乗り出すと、
考え方がビジネスマインドに大きくシフト
しているはずです。
さらに、経済的にも潤ってくるので、
付き合う友人層が変化していきます。
要は、サラリーマンしかしていなかった頃に
つきあっていた人では、話が合わなくなってきます。
(話の内容やレベル的に)
3)収入増えれば納税こわい
愚直に継続して、アドセンス以外の高額なASPの
アフィリエイトがうまく軌道に乗れば、
月収20万円、30万円が現実的になります。
ブログアフィリエイトの場合、経費的なものが
あまり計上できないので、ほぼ儲けになり、
納税金額がバカになりません。
個人事業主登録して、青色申告にして、
うまく経費で処理して合法的節税を行いましょう。
→個人事業主登録
・まとめ
社会人が副業で稼ぐにはブログアフィリエイトが
適しています。
副業と言えど、事業を興す意気込みで、
個人事業主登録するのも面白いと思います。
コメントを書く