パラレルワーカーとは何?まずはサラリーマン+ネット副業でパラレルワーカーになる

パラレルワーカー
サラリーマン+ネット副業 が最適
■ブログアドセンス
■Youtubeアドセンス
・パラレルワーカーとは?【メリットとデメリット】
パラレルワーカーとは、複数の収入を並行(パラレル)しながら、得る方法です。
従来のサラリーマン収入のみの1つの依存から、複数の収入へのリスクヘッジができるので、精神的にも安心感が増しますし、サラリーマン以外の収入構築する事自体、ビジネスを育てる事にもなり、ビジネスマインドが育ちます。
※このブログでは、1つのビジネスという解釈をしており、目指すところは、サラリーマン(本業)並みの収入です。
【メリット】
経済的、精神的に安心感が増して、生活が楽になります。
【デメリット】
収入が安定するまでは、本業以外の作業時間や、仕事時間が増加して、可処分時間が減ります。
・副業容認に向かう中でやりやすい環境になった
2019年4月の働き方改革施行以降、副業容認の流れになりつつあるので、サラリーマンが本業死守しつつ、副業をしやすい環境に向かってます。
全般的に副業が解禁された訳ではないのですが、ネット環境が整ってきて、スキルシェアエコノミーも一般的になってきているので、「ネット副業」を選択すれば、本業死守しつつ、副業を行う事は割と簡単にできます。
→【関連記事】【基本】サラリーマンの副業は「ネット副業」が手軽で最強
・副業から複業へ
【パラレルワーカー】を目指す場合は、サブ的な意味合いを持つ「副業」よりは、より視点の高い概念である「複業」を意識する方が良いでしょう。
「複業」と意識する事により、一つのビジネスを行うという思考にもなり、より成果を出す意識をもって、手がける事ができます。
→【関連記事】副業と複業って何が違う?複業の働き方とは
・サラリーマンがネット副業でパラレルワーカーになる事例
サラリーマンが副業をする場合は、前述の通り「ネット副業」が最適で、時間的な事や、コスト的な事を考えたら、以下2つが行いやすいと言えます。
①サラリーマン+ブログアドセンス
ブログアドセンスとは、ブログを運営して、PVに応じてアドセンス広告収入(クリック報酬型)を得る方法です。
1)サーバ、ドメインをレンタルしてワードプレスでブログ開設
2)趣味ブログや特化ブログをまずは100記事投稿する
3)基本的に毎日投稿(定期投稿)
4)6ヶ月~12ヶ月ぐらいで収入発生
というフローになります。
ブログアドセンスのメリットは以下5点です。
1)パソコンとネット回線だけでスタートできる
2)お小遣程度の投資でスタートできる
3)今までの知識や経験が活きる
4)本業先にバレにくい
5)1日に数時間程度の作業
→【関連記事】社会人が副業で稼ぐにはブログが適している5つの理由と3つのデメリットとは?
②サラリーマン+Youtubeアドセンス
1)Youtubeに動画を投稿して、収益化の基準を超過します。
(総視聴時間4000時間以上、チャンネル登録者1000人以上)
2)1視聴回数あたり、約0.1円のアドセンス収入が入ります。
Youtubeアドセンスのメリットは以下8つです。
1)時間的拘束が無い
2)カテゴリが多く選択肢が豊富
3)少額な投資で開始できる
4)外注化~仕組み化できる
5)顔出ししなくてもできる
6)月に100万円も目指せる
7)広告の最適化を考えなくてよい
8)リアルビジネスにも発展出来る
→【関連記事】サラリーマンの副業にYouTubeアドセンスが適している8つの理由【ネット副業】
Youtubeアドセンスに参入するメリットは、これ以外にも、「動画周りのスキル」が身に付く事です。
これからは、確実に動画コンテンツファーストの時代が到来します。
恐らく、5Gが一般的に広がる2021年以降はスマホ環境でも、動画が当たり前になるので、今のうちに、動画スキルは身につけておくことをおススメします。
→【関連記事】サラリーマン副業ユーチューバーはYoutube動画マーケターを目指そう(3つの方法)
・1つの副業の場合はサラリーマン身分は絶対死守
まず1つの副業で収益を上げていきますが、基本的にサラリーマンの地位は死守すべきです。
主な理由は以下3つです。
①経済的な支え・精神的な支え
②家族の同意が得られる
③副業スキルが本業に好影響を与える
特に、基本的には毎月決まった給与が入ってくるというのは、精神衛生上安定が生まれますし、その中から少々の投資をする事ができるからです。
→【関連記事】サラリーマンがネット副業をする際の一番のおススメの方法は本業死守
・まずはサラリーマンの月収を目指す
おススメしているブログアドセンス、Youtubeアドセンスですが、健全かつ競合も割と多いので、収益化までは時間がかかります。
→【関連記事】ネットビジネスは稼げない?無給時代や時給10円時代の乗り切り方【ネット副業】
この苦しい期間を乗り越えるためにも、サラリーマン給与が大きな支えになります。
ブログにせよ、Youtubeにせよ、あるポイントを超えたら、指数関数的に収益が伸びる可能性があります。
コツは、リサーチと継続でして、諦めずにコツコツ続ける事です。
そして、目指すはサラリーマンの月収並みの副業収入です。
ここまで達成すれば、割と可処分所得に余裕も出てきますので、効率化と拡大を図る為にも、作業部分の外注化を検討すべきです。
→【関連記事】ネットビジネス外注化はうまくいくか?うまくいく方法や外注化のキモ
・サラリーマンの月収をクリアしたらもう一つの収入の柱を構築
サラリーマンの月収をクリアした時点で、まずは【パラレルワーカー】達成と言えます。
ここまで来れば、脱サラ独立が頭をよぎりますが、まだサラリーマン身分死守を推奨します。
理由は、「1つのプラットフォーム依存」だからです。
「1つのプラットフォーム依存」だと、何かあって、アカウント剥奪などの憂き目に遭った場合、収入が0円になる可能性があるからです。
→【関連記事】【検証】サラリーマンのネット副業|プラットフォーム利用のメリットとデメリット
サラリーマンの月収に到達したら、もう一つの収入の柱を目指します。
【サラリーマン+ネット副業+α】
プラスαは、更なるネット副業でも良いですし、金融投資、不動産投資、リアルビジネスでも良いでしょう。
ポイントは、1つ目の副業プラットフォームからずらす事です。
おススメは、メルマガ等を利用した情報発信からの、コンテンツ販売です。
→【関連記事】【進化系】YouTube(ユーチューブ)アドセンス+特化ブログ+メルマガ 複合戦略
また物理的に可能であれば、リアルビジネスも面白いです。
行き付けの美容院や整体などのオーナーなどと仲が良ければ、スタートできる可能性は高いです。
→【関連記事】Youtubeで習得した動画作成スキルを活かして小さなリアルビジネスを始めてみる
・サラリーマン身分死守して副業2本の収入を月100万が次の目標
サラリーマンの収入並みを副業で得ることが出来れば、次なる目標はサラリーマン以外の収入を2本以上の副業収入で、月100万円を達成する事です。
この状態を、このブログの造語で【ダブルパラレルワーカー】とします。
ここまで達成できれば、仮に本業に不本意な事(倒産やクビ)が起こっても、余裕をもって対処する事も出来ますし、独立も視野に入ります。
→【関連記事】副業(ネット副業)を継続する為に本業をどうする?【転職以外の方法も考えてみる】
・まとめ
パラレルワーカーとは、本業と同じぐらいの収入を、本業と並行しながら、副業で達成する事です。
サラリーマンの場合は、ネットを利用したネット副業が最適です。
月5万円の定期収入でも、割と余裕が出ますが、本業並の収入を目指す事も十分可能です。
コメントを書く